
小野寺日記_04

こんにちは。
最近の季節、歩いてどこまででも行けそうな気がします。
ご飯屋さんに行くまでの道、40分歩いてたどり着いた時のご飯がいちばんおいしかったです。
もう五月が終わる頃ですが。
皆さんの連休はいかがだったでしょうか。
今回のGWも長い人だと10連休ですかね、、。(うらやましい!)
今日は、おうち作りから少し離れた日記です(笑)
私のGWはというと、究極の2択を迫られていました。
本当は、二級建築士の勉強をするため、全日程開けていました。
そんな中で、ふと私の好きな建築家の関本さんのブログを見ていたら、その方のご自宅を見学できるというイベントを見つけてしまいました。
私が住宅建築を志す、きっかけになった人です。
めったにない機会、、会って勉強もしなきゃいけない、、でもお会いしたい。。でも今年は我慢だよね、、
レッツゴー!
気づいたら、新幹線乗り場で、リュックひとつ、東京へ向かっておりました(笑)←全然悩んでない
お父さんから私の高校サッカー時代に使っていたカメラを初めて外出させて、東京の街を歩きました。
一人でどっか行って旅をするなどしたこともなく、ましてや東京に遊びに行ったこともなかったんです。初、山手線。
電車に揺られ、歩き、関本さんのご自宅へ。
「大学生に時に関本さんに住宅についての講演を聞いたことがきっかけで、今、宮城県の工務店で暮らしのお手伝いをさせていただいてます。建築工房零の小野寺です!」
と、パンパンのリュックを背負って、瞬きせずに話しかけていました(笑)笑ってました。
今日は、関本さんとお話しする中で、大学生の時とおなじことをお話していただけて、改めてそうだよな~と思ったので、皆さんに共有したいなと思って、ブログにつづります。
ちいさな住宅ひとつでまちは変わる。放った小石のように波紋はやがて伝わっていくんだよね。それが私たちの仕事なんだよ。
私はこの言葉がきっかけで住宅業界を志すきっかけとなりました。
零のお家を広めていきたい!の根本は、こんな豊かな暮らしを少しずつ、少しずつ、宮城県、東北に伝わるといいなと思って、日々お手伝いさせていただいています。
そういうチャンスってどこにあるかなと思ったときに、ヒントをいただきました。
そう!このブログ、小野寺日記です!←自分で言うの少し恥ずかしいですね、、
関本さんのブログすごく面白くて、更新頻度すごく高め。毎回読みたくなってしまうんです。
私も、感化されて、小さな建築、暮らしづくりをお届けしたいなと思い、書き始めました。
毎回読んでいただけるように、お笑い力も上げてまいりますので、みなさんご指導の程、宜しくお願いします(笑)
来月は現場の様子をお伝えしますね。お楽しみに。
きょうはこれまで~~~。
おのでら