ブログ

ヒューマンファーストと自立・自律・自走

久々のブログ。
あんなにあった雪はどこ行った?状態の青森の福井です。
写真にあるのは毎年作っている「第14期 経営指針書」です。
「14期はこうするぞ!こうなりたい!」
みたいなことが全80ページにわたり書いてあります。社長一人が作るのではなく社員も含めてみんなで考えて作ります。
経営指針書を作り始めて7年が経ちました。
そして経営指針書があっても、会社ですから、人ですから、紆余曲折ありますし別れもありました。
零は今「働く環境の指針」づくりに取り掛かかります。
「働き方改革」です。
安心して働き続けていけるためには変わる必要があります。それは経営者だけでもなく、スタッフだけでもなく、協力会社の皆さんも含めた、もしかしたらお客様も含めた意識改革になるはずです。
新建ハウジングさんが毎年年末に発行するこの本。毎年、新建新聞社社長三浦祐成さんの講演もあります。
興味深いタイトル
~小説で学ぶ「ホワイト工務店」のつくり方~
ばしばし、心に来ます。読み手の立位置で響くところも違うと思いますが、逆を言えば別目線の思いが小説になぞられて展開していきます。もちろんフィクションなんですが、うなずくところが多い多い。。。
どう変わるか、変えるか、その先に何があるのか。
また零の「日々改善」が始まります。
[instagram-feed user="zerocraft_aomori"]