
年末のお掃除と、愛着DIY

みなさんこんにちは。
辛い物大好き人間、やまざきです。
最近食べた、ラーメンスミスの10辛はおいしくておすすめです。
あれよあれよという間にもう12月ですね。
クリスマスや年末年始と気持ちも慌ただしくなりますよね。
私の場合、毎年この時期になると「年内に何かを済ませておかなきゃ」
という気持ちになりますがみなさんはいかがですか?
その何かの正体はよくわからないんですけどね。
そんな中先日、零のすまい手さんがタピ大で講座を開催するということでいってきました。
タイトルは、
「おうちメンテナンスで住まいを心地よく整える方法」
講座は2部構成。
すまい手さんである娘さんとそのお母様により、
年末お掃除や簡単DIYを楽しく学べる講座でした。
その中で印象に残った言葉がありました。
「以前は片付けができない自分がいた。自分が心地よく思える家づくりをすることにより、変わっていった」
今では資格も取られてすごいな、と思いました。
住空間によって人が与えられる影響。
そんな影響を与える建築がやっぱり好きだなと再認識。
目から鱗だったのが、
長年やっていたスポンジでの水周り掃除のお話し。
掃除をする時のアイテムは、研磨剤+スポンジではなく、研磨剤+ラップ
なんですって!
(スポンジだと研磨剤がスポンジに入りこんでしまうから)
とか
DIYで出来る簡易断熱
とか。
https://tapidai.exblog.jp/30194398/
私も講話の翌日、早速初めてのDIYにチャレンジしてみました。
結婚して10数年、初めての大きな夫婦共同作業かもしれません(笑)
悪戦苦闘しながら出来上がった空間は愛着空間となりました。
今回講座を開いてくださった、
零の素敵なすまい手さんに感謝です。
「DIYで暮らしをもっと素敵に楽しく」
をモットーにしている方らしい、心にも懐にも優しさの溢れるお話しでした。
そんなすまい手さんが零とコラボするイベントがあります。
12/22㈯
-建築工房零×幸せおうちケアSANTE コラボ企画-
「年末のお掃除ワークショップ」
https://www.zerocraft.com/events/workshop/5435/
心地よいと感じる空間は人それぞれだと思います。