
冬と牡蠣と鱈とストーブの話

こんにちは! 環境事業部タキビト児玉です。
冬って寒いですね。
でも冬って寒くてつらいですが、食べ物がいい感じですよね。
特に、牡蠣と鱈。
牡蠣って生で食べてもおいしいし、焼いても蒸してもフライにしてもおいしい。
地球ですよね。
牡蠣は当たるといいますが、殻に菌がついてるので殻に口をつけなければ大丈夫、と聞いたことがあります。
デマかもしれません。
鱈って身もおいしいけど、たら菊がすごいことになってます。
この間社長含め社員4人でご飯を食べた時は、たら菊酢とNo.6という日本酒をずっと交互に食べて飲んでいました。
4人で一升飲みました。
冬は食べ物がおいしいだけじゃなく、ストーブを焚ける楽しい季節でもあります。
炎があるとずっと見てしまうというのは人間のシナプスに刻まれているんじゃないかなー。
私たちは様々な理由で薪ストーブ・ペレットストーブをおすすめしています。
ただ暖かいだけじゃないのがウッドストーブ。
天板の上で色々なものを煮込めたり。
イライラしてしまったときは炎を見て気持ちを静めたり。
今シーズンは、電気代や燃料代の値上がりにより特にペレットストーブへの問い合わせを多くいただいております。
前まではあたたかいストーブを求めてたどり着く。という方が多かった気がします。
わたし入社1年目ですが。
燃料代のランニングコストで、他のストーブと比較してもいい勝負してます。
複数のペレットストーブユーザーさんに聞いてみた結果、だいたい皆さんシーズン(10月後半~4月後半)1袋10kgのペレットを100袋くらい使うとのことでした。
1袋660円で計算すると1シーズンだいたい66,000円くらい。
ものすごく安いわけではないとは思いますが、いい勝負してます。
ただ初期費用はかかっちゃいますが。
いい勝負しているなら、近くの地域で出たエネルギーを使ったほうがよさそう。
そんなに大変じゃないなら、炎が見られて暖かいほうがよさそう。
良いものがあるなら多くの人に知ってもらったほうがよさそう。
ということでイベントやります。
時間があったらぜひ見に来てください✌
薪ストーブ・ペレットストーブユーザーさんもぜひ✌
残りの冬も楽しく過ごしましょう。
ありがとうございました。
タキビト コダマ