
ぜろだより77号 編集後記

こんにちは。建築工房零の企画広報の阿部です。
建築工房零の100%手づくりの情報誌、『ぜろだより』の最新号を7/7に発行いたしました!
零の家のすまい手さんはもちろん、これまでにモデルハウスにご来場いただいたり、イベントにご参加頂いた方にお送りしています。
このA5サイズ、20ページほどの小冊子になってから、計5冊発行しました!
最新の77号で、特に私が関わったページと内容について、ご紹介させていただきます。
まずは、Youtubeとも連動した零の家実例集から。2組のすまい手さん宅にお邪魔し、取材・撮影をさせていただきました!
どちらもあたたかいご家族で、住まいにはその暮らしぶりが現れているようでした。ぜひホームページでもご覧ください!
こちらのSさん宅は、実は2回目の取材撮影。前回は大雨で、今回はカラッと晴れた様子を撮りたいリベンジ取材でもあったのですが、まさかの今回も大雨。
残念ではありましたが、雨だったおかげもあり、しっぽりとした雰囲気の写真も撮影できました!
こちらのFさん宅は、以前にも取材のご相談をした際、「注文したソファが納品されて、庭の緑が芽吹くころに」とお話をいただいたことがきっかけで、
庭の緑が映える春に取材させていただきました!
この取材をした当日も、ネット注文の植栽が1本届きました。
どんどん植栽が増えていっているようで、これから先の庭も楽しみになりました。皆さんありがとうございました!
そして『空や庭とつながる零の家』と題し、
庭の緑が素敵なすまい手さん宅の実例紹介と、
5月に開催したワークショップから、『剪定(せんてい)の仕方』についてもご紹介しました!
よっちゃんのワークショップでは、零スタッフも初めて知ることも沢山!
当日ご参加頂けなかった方にもお伝えできればと、庭木の剪定について、少しですがお伝えさせていただけたかなと思います。
よっちゃん、当日ご参加いただいたすまい手の皆さん、ありがとうございました!
庭特集でご紹介した実例は、こちらのお住まいでした!
撮影をしてから4年近く経ち、お庭の木もますます太く大きく育っているとお伺いしました。
そんな変化も、暮らしを彩ってくれるのだなと改めて嬉しくなりました。Kさん、ありがとうございました!実例は以下のリンクからご覧いただけます。
また、前号から始まった新コラム『社会の小窓』。
零の事業ど真ん中ではない、世の中にたくさんある社会課題について、零として伝えていきたいなと考え始めたコラムになっています。
今回取材させて頂いたのは、零の家のすまい手である田村さん!
「とっておきの音楽祭」という、障害の有無を問わず誰もが一緒に音楽を楽しんで、心のバリアフリーを目指す、市民手作りの音楽祭。
零の家のすまい手さんが、その実行委員長をしていると知り、音楽祭当日に取材をさせていただきました。
田村さんのお人柄が伝わる紙面になっていればなあと思いまとめています。
ぜひご一読いただければ幸いです。
ぜろだよりは、零のモデルハウスや本社などでお持ち帰りいただけますし、
以下のボタンからお問合せいただければバックナンバーも含めてお送りいたします😊
ぜひご覧いただければ幸いです!
おまけ・・・
数年前からファンになっているパフォーマンス集団「すんぷちょ」さん。
とっておきの音楽祭でパフォーマンスを見られてテンションあがりました!
先日から宮城県美術館で始まったポンペイ展に行ってきました。
2000年近く前の街並み、暮らし、ひとびとが感じられて、タイムスリップ気分にも。
お近くの方はぜひ会期中にご参加ください!