
十府の杜展示場ができるまで ④配筋検査

こんにちは、零の暮らし案内人@ヒグチです。
先日地鎮祭を行った我らが利府展示場。
着々と基礎工事進んでおります。
※これまでの工事の歩みはこちらをご覧ください。
そしてあっという間に配筋検査へ。
こうしてみるとかなりデカい。
基礎工事段階の建物って一般的な住宅だと図面で見る面積より感覚的に小さめに見えがちなんです。(たまにお客様と立ち合ったりするとヒヤヒヤするときあります^^;)
この段階で広く感じるっていうことはそうとう迫力のある建物になることは間違いなしです^^
ところで、我々工務店やハウスメーカーがどうして展示場をつくるかわかりますか?
もちろん展示場なのでそこに住むわけではなく、販売計画がない場合などは水回りの配管をしないケースもあります。
かといって当然適当に作るわけではなく、しっかりデザインをしてスペックの高い建物をがっちり作るわけです。
お金をかけて。。(展示場なので当たり前ですが^^;)
では、なぜそこまでして展示場をつくるのか。
一番はお客様との出会いですよね。
ここでお客様に自社の建物を見て頂いて 気に入ってもらう。
次に契約後や建築中のお客様との、見学や打ち合わせの場だったり。
住宅会社は自社の集大成と言わんばかりの展示場をつくります。
もちろん零もまじめにつくります笑
ですが、我々がほんとうに見て感じてもらいたいのは展示場そのものより、ゆったりくつろいでもらいたいんです。
家の中からでも外とのつながりを感じれる、心地よい空間でコーヒーを飲みながら癒される体験をしてもらいたいと思います。
さぁそこでなにを話しますか?
最初に展示場に来て、あなたは何を知りたいですか?
その内容と零の新しい取り組みについてはまた今度あらためて書いていきますね^^
そんなことができる展示場っていいなと想像しながら準備を進めているととっても楽しいんです。
みなさんにお披露目できる日が楽しみです。
※3月の3連休は注文住宅の完成見学会
集合場所は十府の杜展示場なので工事中の現場もご覧になれますよ^^
「結葉の家」完成見学会
日時:3月20日(金)、3月21日(土)、3月22日(日) 開始 10:00 終了 16:00 ※予約不要※
***
今日も、見に来ていただいてありがとうございました。
ぜひ、また見に来てくださいね。