
住みよさランキング3位! ~住みよいまち、名取市~
先日もご紹介させていただいた「名取が丘2丁目」の土地。
近くに自然もあって、でもお買い物に便利で・・・
ほどよい良さがあるなって感じていたら、
「住みよさランキング」で、名取市が全国3位の評価を受けているじゃないですか!!
※東洋経済新聞社が公表。リンクは名取市HP
全国って! すごい! ちなみに1位は7年連続で千葉県印西市、2位が愛知県長久手市とのことですが、震災で被害を受けた東北から3位にランクインするというのは本当に嬉しい限りですよね。
なんでも、東北地区総合では2010年から8年連続で名取市が1位なんだとか。
詳しく見てみると、「快適度」「利便度」で特に高評価を得られていることがわかりますね。
名取は私もよく訪れるのですが、電車ならJR東北本線、仙台空港アクセス鉄道があり、車派にも東北自動車道、仙台東部道路、国道4号仙台バイパスなどが走っているため、広域的にアクセスに恵まれているといえます。
仙台へのアクセスはもとより、東京へも東北新幹線を利用すれば最短で約2時間で移動可能なんですね。
それにもちろん、空の玄関「仙台空港」もあります。
わたし飛行機大好き♪
さらに今回は「安心度」でも大きく順位を上げたようなんですが・・・この「安心度」とは、
ざっくりですが
① 人口一人当たりの病院・一般診療所病床数
② 65歳以上の人口当たりの介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数
③ 15~49歳女性人口当たりの出生数
④ 年少人口(0~14歳人口)の増減率
この4項目で評価されています。
注目なのは④で、北海道・東北地方では唯一、「年少人口(0~14歳)」が増加しているということなのです。
子育て中のご家族が、より良い環境を求めたときに、名取市が多く選ばれているということですね。
私自身も子どもを育てていますが、
〇自然のあるところ
〇治安のよいところ
でのびのび育てたいなというのは、多くの方の優先事項になっている気がします。
これらを満たすと快適に感じることが増えるかもしれません。
ただ一方で
〇大自然すぎて日々の買い物に難儀するのはちょっと・・・
〇通勤や通学のことも考えると・・・
ということもあります。
なので利便性も外せない条件になってくる。
この双方をかなりの割合で満たしていると評価されたのが今回のランキング結果といえるかもしれません。
土地探しでは、「すごーくいい土地がいい!」と皆さん思っていて、でも反面「少しでも安いと助かる!」って思いますよね。笑
しかし、条件が多くなればなるほど、それらを満たすと価格はどんどん高くなっていきます。
土地探しに限りませんが、自分にとって何が外せない条件なのか、その優先順位は? ということをしっかり見極めることは大切だなと最近とても思います。
こちらの名取が丘の土地は、南側が斜面になっていて、土地の面積すべてが建築可能にはなりません。
しかし、その斜面こそがすばらしい眺望を与えてくれ、さらに買い物の面でも人気のイオンタウンに徒歩10分と恵まれています。
「名取」というエリアとしても上記のように魅力あふれる物件です。
この付近でご検討されていらっしゃる方、ぜひ一度現地をご案内させてくださいませ。
お問い合わせ、お待ちしております。
高山 裕佳