
不正利用・・・皆さんも気を付けてください。
こんにちは!
ゼロノワ不動産こと不動産事業部 高山です。
今日は、不動産のことではないんですが・・・
最近経験したことで、皆さんにもお気を付けいただきたいなと思うことがあったので、そのことを。
とある週末、夕食も終わってひと息。メールチェックをしていたら、なにやら物々しい「緊急のご連絡」
えっ。。。なになに??
と、いろいろネットで検索かけてみたところ、同様の文面で詐欺メールだったケースを発見。
あー、詐欺かな? と楽観的に処理しようとしたものの・・・
その方のメールには怪しげなリンクが貼ってあり、私の方にはそれらしいものはない。。。
それにしても、一旦停止?? カード使えなくなっているってことなのか??
と、バーコード決済アプリに当該のカードでチャージを試みました。
・・・
・・・・・・
エラー。
これはどうやら本物ぽいぞということで、家族の勧めもあり24時間サポートに電話。
確認すると、やはり不正利用とみられるカード利用がありロックをかけている。
このメールも確かに送信しましたとのこと。
・・・怖い。
次の日に、実際に不正利用を見張るチーム(かっこいい)に直接お電話したところ、
男性「一昨日、5000円と6000円の二回に分けてSuicaにチャージされましたか?」
私「え・・・!? Suica、一度も利用したことありません・・・」
男性「不正利用確定ですね。このカードは完全に停止します。身に覚えのない利用分は請求しませんので、ご安心ください」
ああ。。。よかった。
男性「ただ、利用の通知メールなどは届いてしまうかもしれません。それは無視してもらって大丈夫ですので」
そうなんだ。
(後日本当にメールが来ました。この一言をもらえていなかったら不安になったかもしれません)
男性「カードは再発行の手続きを取ります。一週間くらいはかかってしまいますので、毎月のお支払いに指定しているものなどはお手数ですが決済方法の変更など行ってください」
件数があまりなかったので、こちらはスムーズにもう一枚のカードに変更でき、滞るようなこともありませんでした(カードたくさん持つの好きじゃないですが、念のためにと2枚持っていたのは助かりました)
お電話口の男性、きびきびと調べ、必要なことを教えていただき本当にありがたかったです。
なにより、実害なく事前に発見していただけて・・・感謝ですし、すごいな監視チーム。って思いました。
私、普段カードの明細とか正直あまりチェックしてなかったんです。
請求額によっては確認してましたけど、いつもとあまり差異がないと疑問も持たないので・・・
それに、今はキャッシュレスで、〇〇ペイとか、便利なものが色々あって、
私もチャージして利用してますが自分がいついくらチャージしたのかとか記録してませんし、わかりません。
だけどそれってちょっと怖いことなんだな、と今回改めて思いました。
現金だけの時よりも管理はしっかりしないと、知らないうちに不正利用されているケースもあるのかもしれません。
今回私もなぜ不正利用されたのか本当に覚えがないのですが、日ごろから明細に目を通したり、チャージも自分の中で金額を決めておくとか、防御策は取っておかないとな、と思いました。
不動産は大きな金額を取り扱うことも多い業界ですが、大きくても小さくても、お金のことはたいせつです。
不正利用。
皆さんもどうかお気を付けください!!
おまけ
ちょっと怖い? 内容だったので現調で出会った水仙を。