
めぐり逢い ~土地を選ぶ、とは~
こんにちは。 花粉症三年目の不動産事業部 高山です。
今年はマスクなしで花粉の脅威と闘うのか・・・と空を見上げて思いました。
こころなしか目がかゆい・・・いや、気のせいとしたい。
さて、今日は「土地選び」をテーマに。
「どこかに新しく家を建てよう!」
というケースでお話をします。
家を建てよう!というときに絶対必要なのは「土地」です。
当たり前ですね。
中には既に土地をお持ちだったり、ご実家の敷地内での計画であったりなど「土地」について予め決まっている方もいらっしゃいますが
半数以上の方が「土地を探す・選ぶこと」からはじめることになります。
では、
「土地? 宮城県内どこでもいいよー♪」
っていう方!
手を挙げてみてください。
・・・もちろんいないですよね(もしいたらびっくりします!)
それぞれその内容は違えど、「条件」があるはずです。
では挙げていきましょうか。
〇やっぱり日当たり!
〇とにかくゆったりと。広さは欲しいですね
うんうん。
〇眺望も重要かな
〇駅までのアクセス良好。できれば地下鉄で!
なるほど。
〇家の前の道路は充分な幅が欲しいですよね
〇やっぱり自然に囲まれたいなあ
はい・・・・・・
〇子どもたちのことを考えると、学区は変えたくない
〇お店が徒歩10分以内にはないと!
・・・・・・えーと。
〇あ! そして、できるだけ安く!!!
おわかりでしょうか。
あると思います?
こんな条件を揃えた、しかもそれなりに安い土地笑
百歩、いえ千歩以上譲って、もし仮に条件を揃えた土地があったとしたら、
かなりの高価格・もしくはすぐさま売れてしまうでしょうね。
いや、私が買います。笑
よく、パートナー選びと似ているなどと言われる土地選び。
「“いつか理想の土地が出るはず!”といつまでも待ち続けるのは、白馬の王子様を待ち続けるのと同じ」と、ゼロノワ不動産の田口王子が申しておりました。笑
世界にたった一つしかない土地を選ぶときに、リストアップした条件をもとに
その土地の「欠点」を探す作業をしていたら、きっといつまでも決まらないでしょう。
なぜなら、完璧な人間が存在しないのと同様、完璧な土地なんて存在しないからです。
「ほとんど大好きなんですけど、でも、足がそんなに長くないんですよね」って欠点探してるような感じでしょうか笑
エリアや条件、もちろん重要です。
でも、それは数を満たしているということではありません。
何が自分たちのこれからの暮らしにとって重要度が高いのかを知ることが、大切です。
先ほど挙げた条件を、もう一度見ていきましょう。
〇あ! そして、できるだけ安く!!!
⇒まずは具体的に予算の計画を立て、土地にかけられる予算をある程度決めることが重要です。そして肝心なのは、いわゆる「条件の良い」土地が「安い!」ということはほとんどないということです。
〇お店が徒歩10分以内にはないと!
⇒よく考えたら、日ごろの買い物は通勤の帰りにすることも多いかもしれない・・・なんてこと、ありませんか?
また、店舗が近すぎた場合、騒音などが気になる方にはマイナスの要素も。
〇やっぱり自然に囲まれたいなあ
〇駅までのアクセス良好。できれば地下鉄で!
⇒これ、同時に叶えるのは難しい場合が多いかもしれませんね。子育て環境を大事にしたいので自然が多いところがいいな、なのか、車通勤できない職場だから利便性重視! なのか。どちらがより大切なのか考える必要がありそうです。
〇子どもたちのことを考えると、学区は変えたくない
⇒どうしても選べる範囲が狭くなってしまいます。何十年も暮らす中の何年か、と捉えることもできます。
〇とにかくゆったりと。広さは欲しいですね
⇒広い土地は魅力的ですが、反面固定資産税などの税負担や草刈りなど、維持管理の面も考える必要があります。
〇家の前の道路は充分な幅が欲しいですよね
⇒道路の広さは雪深い地域ならば大きな問題になりますが、あなたにとってどこからが充分な幅でしょうか。設計してくれる方に相談してみるのが一番かもしれません。
〇眺望も重要かな
⇒眺めを重視すると、どうしても傾斜地が多くなります。工事費用を余分にみておく必要がある土地もあります。
〇やっぱり日当たり!
⇒すでに建物が存在する不動産と違って、北向きの土地であっても、設計の力によっておひさまを取り込むことは可能です。むしろ南向きの土地よりもお買い得という利点も。
こうして改めて考えてみると、
どの条件にも、それぞれメリット・デメリットがあるのがわかります。
その数ある条件のなかでも
自分たちの暮らしにとって外せないのはなんなのか
を見極めることが、土地探しには重要です。
零のお客様の中には、担当者との打ち合わせを進める過程で
条件の優先順位がどんどん整理されていく方が数多くいらっしゃいます。
零では「建物」だけを提供しているわけではないというのが、その大きな理由だと思っています。
その先にどんな暮らしを描いているのか、それが叶えられそうな場所は?
という観点から、一緒に土地を探し、土地を選ぶお手伝いをするので、打ち合わせごとにクリアになってくる方が多いのでしょうね。
ゼロノワ不動産でも、零の暮らし案内人たち(仙台泉支店・仙台南支店・仙台利府支店)とがっちりタッグを組み、
土地が決まるまで強力にアシストできる体制を整えているところです。
「不動産屋」としてだけなら大手さんに敵わないことがあるかもしれません。
でも、「建築工房零の中にあるゼロノワ不動産だから」
見えること、チャレンジできることがあり、提供できることもあります。
皆さんが良い土地とめぐり逢うためのツールとして、ぜひ役立てていただきたいと思っています!